SDGsをご存じですか?|中古絵本の販売|えほんポケット
カンガルーのポケット 絵本の小話をお届けするウェブマガジン

SDGsをご存じですか?

こんにちは!えほんポケットです。
突然ですが、みなさんはSDGsという言葉を耳にしたことはありませんか。
近年、雑誌、企業のHPや、テレビで非常に大きな話題として取り上げられているため、どこかで見かけたり、聞いたりする機会もあるかもしれません。

SDGsを取り上げた雑誌

しかし、具体的にSDGsは何か、と聞かれると漠然としていて、よく分からないという方も多いのではないでしょうか。

ですので今回はSDGsとは何か、それから、私たちのサービスとSDGsの関わりについてお話しさせて頂こうと思います。

SDGsについて知ろう

まず、SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標です。世界規模で「2015年から2030年」という期限を付け、長期的な開発の指針として、「持続可能な開発の目標」を大きく17個に分けて掲げているのです。

下記の17個のカラフルなアイコンには、今世界が抱える問題を解決するための目標が記載されています。

SDGs 17個の目標アイコン

SDGsの二つの特徴

では、今までの枠組みとはどう違うのか。SDGsは下記のような特徴が挙げられます。

1.タスク型
SDGsには17個の目標が掲げられていると説明しましたが、目標を達成するためにさらに細かく169個の明確な小目標が設定されています。

ただ漠然と目標を提示するだけではなく、理想で終わらせないために、実際、極めて具体的は数値が定められている項目もあります。例えば、貧困をなくそうの項目の中には、「2030年までに現在1.25ドル未満で生活する人々をあらゆる場所で終わらせる」とあります。

2.グローバル企業が策定に参加
通常の世界的な枠組みは国連や、NGOなどの公的機関が策定しているケースがほとんどなのですが、SDGsはなんと企業が大きく策定、運用に関わっています。企業はもちろん利益を追求しなければなりませんので、これからの企業活動には、持続可能性と利益を両立することを求められることになります。つまり政府だけではなく、企業にもきちんと責任と役割があるのです。

それでも、「世界規模での目標」というと、なんだか遠いような気がしてしまいがちですが、気候変動、森や海などの自然、さらには、働きがいや経済成長についての目標などもあり、実は私たちにとっても身近なものが多く、企業としての取り組み、また各個人の日々の暮らしが大きくSDGsの目標達成に関わってきます。

少しずつ、SDGsについて理解していただけましたでしょうか。

日本でもすでに、多くの大企業が自社のHP上などでSDGs達成のために企業として行っている施策を発表していますが、私たちえほんポケットも微力ながら、SDGsに貢献できればと考えております。

えほんポケットとしてのSDGsへの取り組みと私たちの考え方

それでは、今回は特に私たちの業務と関連が深い2つの項目についてご紹介させていただきます。

12.つくる責任 つかう責任のアイコン


12.つくる責任 つかう責任

この項目は、つくる側(生産者側)と、つかう側(消費者側)に対する課題です。

生産者には「作りすぎない」という目標、
そして消費者には、「本当に必要な分だけ買い、大事に使う」というような目標が課されています。

えほんポケットは「絵本のリユース・リサイクル」のサービスを通して、読まなくなった絵本をお譲りいただき、次のお子様へとお届けし、つかう側の課題に取り組んでおります。

なぜ絵本かと言うと、本の中でも、特に絵本は作りがしっかりしていて、流行りもそこまでなく、長い間愛されるものが多いので、リサイクルに非常に向いている商品になります。また、弊社では子育て中のスタッフが多く在籍していることもあり、特に絵本には思い入れがあるからです。

実は、えほんポケットに届く中古絵本のほとんどが、驚くほどきれいな状態です。そんな絵本がこれから読まれることなく、捨てられたりするかもしれないとを思うと本当に心苦しい気持ちでいっぱいです。

実際にえほんポケットに届いた絵本

えほんポケットのスタッフは、心から捨てる絵本を出来るだけ少なくしたいと思っておりますので、もしおうちで眠っている絵本がありましたら、ぜひご利用いただけると嬉しいです。

また、余談になりますが、私たちは中古絵本の買取・販売サービスとは別にスポーツユニフォームの製作事業も行っています。
衣料品は食品に次いで廃棄が多く大きな問題となっていますが、当社のユニフォーム事業の特徴は、完全受注制で生産を行っている点です。在庫を持たないことで「作りすぎ」を確実に無くし、生産者としての「つくる責任」も果たそうと努力しております。

4.質の高い教育をみんなに のアイコン

4.質の高い教育をみんなに

この項目は、「世界で生じる教育の格差を少しでも無くし、世界中の子供たちみんなに質の高い教育の機会を与える」という目標です。

世界で広がる教育格差

世界中には、字の読み書きもままならない子供たちがたくさんいます。また、約6100万人にもわたる子供たちが学校に通えていない状況にあり、背景にはやはり紛争や貧困の問題が根強くあります。

日本は平和で識字率も高いのですが、貧富の差は確実に広がっており、それに伴う問題も深刻さを増しております。
「知識は力なり」とよく言われている通り、紛争や貧困をなくすため大事とされているのは、実は教育といわれています。

絵本を読んで豊かな心を持ってほしい

貧困には単純にお金がないという物質的貧困と、幸せと感じない、心の貧困があります。読書量は収入と比例するという科学的研究がありますし、私たちはなによりも、絵本は子供の道徳教育面で効果が絶大で、心を豊かにする力があると考えております。

例えば、日本でなかなか減らないいじめ問題や、世界的に大きな問題となっている人種差別・ジェンダー差別も、差別する側の想像力の欠如が一因です。
絵本はもともと優しい話が多い上、出てくるのは人間だけでなく、虫や動物、お花や食べもの。架空のキャラクターも出てきます。
子供たちの世界には、すべて平等で仲間のように映っているのではないかと思います。その感覚は、実はとても大事なように感じております。

そして、これからの時代、発想力は大事だと叫ばれています。大人になるとどうしても常識にとらわれますが、子供たちは例えば本気で好きな動物になりきって話すなど、自分の世界を作り上げる自由で豊かな想像力があります。そういった感受性はその歳の子供にしか持っておらず、でも絵本の世界を通してたくさん育ちますし、将来にもきっと繋ぐと信じています。

つまり、絵本は教育の入り口として、大きな可能性を秘めているのです。

私たちは中古絵本をより手頃な価格で提供し、もっともっと多くのお子様に絵本と出会うきっかけをつくれることを目指しています。

長くなってしまいましたが、私たちが取り組んでいるSDGsのご紹介をさせていただきました。

SDGsへの取り組みは身近なところから

最新のニュースで、日本政府は2030年まで再生可能エネルギーを「主力電源にしていく」と表明しました。

世界の名だたるハイテク企業も競って、SDGs目標を達成するための試み、支援、最新の技術を発表しております。

民間レベルでは、少し前に、レジ袋が有料になりました。

私たちは会社では上記の企業活動以外にも、ペーパーレス化に努めています。
可能な限りデジタル化を進めて、確認書類や、配布物なども紙ではなく、データで作成・共有し、不要な紙を出さないよう気をつけています。

目標の達成には、ひとりひとりの努力が必ず必要です。可愛い子供たちに、これからの世代が幸せに過ごせるよう、まずは身近なところから始めていくのはいかがでしょうか。

その他の記事

¥5,000以上のまとめ買いですぐに使えるプラスポイントをプレゼント!
プレゼントアウトレット絵本追加キャンペーン ¥5,000(税込|商品代金)以上で3冊、¥3,000(税込|商品代金)以上で1冊、自分で本を選べる!ベストセラーもたくさん!早い者勝ち!
親子で楽しむクリスマスの絵本
定番のえほん
大人気 福音館書店の絵本
月刊絵本のお得なセット
あかちゃんの絵本 0〜2才向け
お買得 300円以下の商品
図鑑
ディズニーの絵本 おなじみのキャラクターがいっぱい
のりもの絵本特集
きょうりゅうのえほん
昆虫のえほん 虫好きさん集まれ
夏の絵本
秋のおすすめえほん
冬の絵本
春の絵本